国際モーツァルテウム財団
国際モーツァルテウム財団(Internationale Stiftung Mozarteum:ISM)はモーツァルト生誕の地、オーストリア、ザルツブルク市にあり、没後50年の1841年にできた音楽協会を基盤に、1880年、市民によって設立されました。それ以来、非営利団体として、演奏会、博物館、研究の3事業を柱に、活動を展開しています。
ISMの趣旨に賛同する人は、所定の寄付金を払うことにより、国籍に関わらず誰でもその会員になることができます。会員は、総会での議決権を持つとともに、モーツァルテウムが運営する博物館に無料で入場することができます。詳しくは>>
国際モーツァルテウム財団を支援するモーツァルト協会は、世界27カ国に89団体・支部があり、我が国では「日本モーツァルト協会」が登録されています。
なお、Mozarteumは、Mozartとeumを合わせた造語で、-eumで表わされるMuseum(博物館)、Aquarium(水族館)、Colosseum(競技場)などラテン語を語源とする言葉と同じように、「(~に満たされた)場所、転じて建物」という意味を持っています。

![]() |
|